創業当初、ハウスクリーニングから始まった私達ビーラウンドは、高齢者の住空間である老人ホームの清掃・メンテナンスに一貫して取り組み、これを事業の核として捉えノウハウを蓄積しながら今日まで成長してきました。
入居者様一人ひとりの健康状態や生活習慣が異なり、日々変化する特別な環境の中、入居されている方の生活リズムや、ケアスタッフ様の業務に支障が生じないよう配慮し、気を配る清掃作業。
施設ごとの特徴を把握し、施設を利用される一人ひとりの気持ちに寄り添った的確なサービスのご提案。
そんな、ただキレイにするだけではない『清掃品質+α』を大切にして参りました。
そして、そこで得られた沢山の経験と実績は、通行人が多い駅ビルやショッピングモールといった商業施設、マンションや公共施設といった様々な施設でも活かされ、私達の清掃業務のベースとなっています。
以前お付き合いいただいていたお客様が転職され、数年後にご連絡いただき「こっちでもまたビーラウンドさんに研修や清掃をお願いしたい」とお声をかけていただく事が多々あります。
このような繋がりは、お客様に私達の清掃への思いが伝わっていたことの現れだと感じ、感謝の言持ちと同時に、この仕事に対するプライドを感じられるでき事です。
こんなことにも取り組んでいます
日常清掃を自社で行っているクリニックやグループホームなどの小規模施設から有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などの大規模施設までを対象とした日常清掃の品質を底上げするサービスです。
といったお悩みを解決しご要望に応えるために、水垢や尿石などの普段の清掃では落としきれない汚れに対し水垢や尿石の除去などプロの技で解決し、日々の清掃の下支えをします。
この私達独自の提案である『ボトムアップ清掃』という、プロによる定期的な訪問サービスにより、施設全体の清潔度を維持し衛生管理のレベルアップを図ります。
清掃品質がグッと良くなり、日常清掃の負担も軽減することができます。
もちろん水まわりだけでなく、ガラスや床面など様々な内容で貴社の日常清掃を下支えします。
私達が培ってきた日常清掃の経験とノウハウを活かし、日常清掃を自らで行っている法人様やこれから自らで行おうとしている企業様へのコンサルティング業務を行っております。
清掃道具や洗剤の選定、適正な清掃頻度のご提案、清掃マニュアルや作業計画の作成、清掃研修を行うことで、貴社の日常清掃業務をサポートいたします。また、清掃ロボット導入に関わるコンサルも行います。
この様なお悩みの解決には、私達のチェアクリーニングがおすすめです!
病気を媒介して人の疾病の原因となりうるゴキブリを中心とした衛生害虫対策として、年2回の防除施工を全国(沖縄県を除く)で対応しております。
この施工により窓の隙間や搬入食材などに紛れて侵入したゴキブリが、建物内で長く生き続けられない環境を維持します。年間契約となるので、建物内でゴキブリが繁殖した場合は解決するまで責任をもって対応いたします(ゴキブリの建物への侵入を防ぐ施工ではありません)。
施設の普段通りの運営が妨げられないよう作業工程などに配慮し、人体にも非常に安全な薬剤を用いた施工を行います。ねずみに対する防除施工としては食毒剤を設置し、定期訪問時には喫食調査をいたします。
また、いわゆる不快害虫(アリ・ゲジムカデ・ダンゴムシなど)にも対応し、経験豊富な弊社スタッフが早期解決に向けて全力で取り組みます。
老人ホームやホテル、旅館などの付加価値を高めるヒノキ風呂は、カビが生じてしまうと不衛生な印象を強く与えてしまい逆効果になってしまいます。
カビが生じると除去しにくく、誤った除去方法では素材を痛めてしまい、さらに素材の劣化へと進行してしまいます。
諦めて交換を考える前に一度私達にご相談ください。
黒ずみカビの除去だけではなく、損傷箇所の修繕やコーティング施工、洗浄後の維持管理方法までご提案いたします。
老人ホームなどの窓ガラス清掃作業は、高所作業だけでなく、生活空間である居室やリビングダイニングなどにもお邪魔しますので、安全の確保と共に生活されている方のリズムを崩さぬような配慮を心がけて行います。
老人ホームで退去された居室を次の入居者様を迎え入れるためにクリーニングいたします。
豊富な経験で、老人ホーム特有の様々な汚れや臭いを残しません。
次の入居者様に気持ちよく新生活を送っていただける為のお手伝いをしています。
また、老人ホームに限らず学生寮や社宅などの集合住宅もお任せください。
その他、施設を管理していく上で生じる様々なお困りごとも、一度私達にご相談ください。
年間管理契約している物件では、定期的な植栽剪定や消毒作業、除草作業にも対応しております。また、敷地の外に飛び出た枝葉や老朽化した樹木の伐採作業も承ります。
分譲マンションなどの設備点検(消防設備・空調設備・受変電設備など)と定期検査を行います。
修繕の指摘箇所がある場合は、必要に応じて適切なご提案とともにお見積を提出し改善工事をすることにより、建物の長期的保全に貢献いたします。
清掃に伴い必要となる修繕や改修工事・リフォーム工事の対応をします。