代表メッセージ

ご挨拶

ビーラウンドの創業は縁起を担ぎ平成7年7月7日でした(法人化は翌年の3月1日)。当時は多摩地域の不動産業者様や一般家庭をお客様としたハウスクリーニング事業中心の少人数の清掃会社としてスタートしました。数年して多摩地域を中心に仕事が増えてきた頃、訪問介護事業の方々とのご縁が深まり、次第に老人ホームに清掃作業を通して関わることに意義を感じるようになりました。

以来、私達は一貫して老人ホーム関連の清掃・メンテナンスを事業の核として取り組み、お客様のご要望に応えながらノウハウを蓄積して参りました。

そこで私たちのベースとなったのが『事業者様側、入居者様側の両方の視点を持つこと』『入居者様の快適な生活と安全を最優先すること』という基本的な考え方です。そして、この考え方は、通行人の多い商業施設やマンションなどの作業においても同様に活かすことができたため、老人ホーム以外でも私達の特徴を理解し歓迎してくださるお客様にも恵まれ、少しずつ成長することができました。

これまでの弊社の歩みは必ずしも平たんなものではありませんでしたが、様々な転機がある度に不思議と幸運に恵まれ有難い出会いや多くの方々に声をかけて頂くことで切り抜けることができました。

これまでお世話になってきた皆様に改めて深く感謝申し上げるとともに、これからも変わらぬご支援を賜わりますよう、何卒よろしくお願い申しあげます。

株式会社ビーラウンド
代表取締役 村田 裕

企業理念

我々は企業活動を通じて『B-Round流』を実践し社会の安心・快適な環境整美に貢献することにより、社員が仕事を楽しめる企業を目指します。
『B-Round流』とは
Basic(基礎、基本)とBeautiful(清々しい、快い気持ち)を追求し、それを軸にRound展開(ラウンド展開:巡回、反復、行動)するチームとなり、社会貢献することで自らの幸せをつかみ取ること。
  • Basic:基本を大切にしたサービス提供を心掛け、基礎基盤を重視した経営を実践する。
  • Beautiful:常にお客様の立場に立ち、清々しい・快い気持ちを感じて頂くことを目指す。
  • Round:ラウンド展開(巡回、反復、行動)によりお客様の信頼を勝ち取り、自らの働く喜びと活力を得る。

行動指針『 企業理念をベースに企業活動を行う上での心構え』

① 基本を守りプロであれ!
法令の順守はもちろん、事業運営や社内業務、現場作業においても『基本』を軽んじることなく、常にプロフェッショナルとして何事にもプライドをもって愚直に取り組む。
② 心を込めてハートをつかめ!
常にお客様の立場で現場を見据え、心を込めて取り組むことにより、期待値を超えてお客様の信頼をつかみ取る。
③ チームとなって仕事を楽しめ!
『心を込めてハートをつかむ』行動を社内でも実践し、共に支え合いチーム一丸となることにより一人ひとりが仕事を楽しめる集団を目指すこと。

ビーラウンドをより深く知る5つのQ&A

Q1:社長が創業時から大切にしてきたことは何ですか?

A:『心を込めてハートをつかめ!』は最も重要な私達の行動指針(心構え)です。 私は創業当初より、現場で作業する時はいつもこのことを念頭に取り組んで参りました。そして、お客様のハートをつかんだ!と実感した時はこの上ない喜びと次への活力が湧いてきました。

最近、私は現場で作業することが少なくなりましたが、社員達もこの心構えを胸に秘めて、今日も最前線で頑張ってくれています。

Q2:ビーラウンドについて、より深く知りたいのですが…?

A:誰にでも個々に様々な性格があるように、法人にも多様な法人格(=人柄?)があります。私達ビーラウンドの人柄・性格を一言で表すと『まじめで相談しやすい人』ですかね。あまり面白みはないかもしれませんね(笑)。

お客様から何か相談された時は一所懸命に何らかの答えを探してお応えする、お客様にとって“頼みやすくて頼りになる存在”であるべきと私達は考えています。仕事は仕様書の通りこなせば良いということではなく、机上では見逃されてしまう現場の状況を受信するために常にアンテナを張り、お客様の相談に応えて頼りにしていただく集団でありたいと思っています。

頼りにされたり相談を受けたりすることは誰でも嬉しいものです。 この手応えが私達の活力の源となり、さらに喜びとプライドをもって取り組むことができる。

この仕事の面白さは、そんなところにあるのではないかと思います。

Q3:企業理念にある「ビーラウンド流」で目指す企業の形はどんなイメージですか?

A:ビルメンテナンス業や清掃業における仕事は、甲(お客様)と乙(ビーラウンド)という関係に於いて請負契約書を締結し、作業仕様書に基づき施工することが求められます。当然、甲乙の関係(甲がお客様であること)は永遠に変わるものではありません。

しかし、「ビーラウンド流」を実践してお客様との関わりを深めていくことにより、建物の管理や清掃についてだけは、いつの間にか甲と乙がとなりに並び、同じ目線で腕を組みながら現場を診たり、お悩み事の相談を受けたり、ご提案したりする関係になっている。

そんな光景が多くの現場で見られる会社でありたいと考えています。

Q4:なぜビーラウンドは老人ホームの仕事が多いのですか?

A:きっかけは介護事業に関わる方々とのご縁に恵まれたことでした。しかし、そこからご依頼が増えていった要因は、私たちビーラウンドがお客様(介護事業者様、入居者様、ご家族など)のお困りごとやご要望を汲み取ったサービスの提供に専念してきた結果だと考えています。

施設を運営されるお客様の立場に立って立案する私達のサービスや独自のご提案は、床面やガラス面を主な清掃対象として請け負うビルメンテナンス業者の捉え方とは一線を画すものとなり、このような取り組みを必要としているお客様からの評価につながったことが要因の一つであったことは間違いないと思います。

昨今は、各種清掃作業のご依頼に加えて、介護事業者様独自の作業マニュアルの作成、適切な清掃ツールのご提案、清掃実技研修などコンサルのご要望をいただく機会も増えてきております。

ビルメンテナンス業、清掃業のほとんどは請負契約で成り立っており、仕様書に基づき作業が行われれば問題なく仕事を続けることができます。しかし、机上で作成する仕様書では表現できない『作業動線、作業工程、安全配慮、品質管理など』があり、そこが私達の強みやノウハウの一部となっています。

Q5:老人ホームは他とは何が違うのですか?

A:老人ホームなどの介護施設は『ビルディング』でありながら、高齢のご利用者様一人ひとりが365日生活される『家』の要素が強いため、いわゆるハウスクリーニングの視点を欠かしてはならないと考えています。

また、清掃作業マニュアルで表現できる作業方法・作業手順だけでなく、入居者様の一日の生活を踏まえた作業動線や声掛け、ご挨拶などが重要なポイントになります。

さらに、施設を運営するお客様のご要望を踏まえつつ、日常清掃では週の作業計画を作成し、定期清掃では作業工程表を作成・ご提示して、安全で効率的な作業実施に生かします。

もちろん他のマンションや商業施設における清掃においても、同様にお客様側に立った視点をいつも念頭に置き作業計画を立案し、丁寧で安全な作業で取り組んでおります。

会社概要

企業理念
我々は企業活動を通じて『B-Round流』を実践し、安心・快適な環境の整美により社会に貢献します。
行動指針
  1. 基本を守るプロであれ!
  2. 心を込めてハートをつかめ!
  3. チームとなって仕事を楽しめ!
社名
株式会社ビーラウンド
本社
〒182-0022 東京都調布市国領町6-1-1 
TEL 042-490-7107
FAX 042-490-7108
多摩事業所
〒192-0351 東京都八王子市東中野1380-5
TEL 042-670-8677
FAX 042-670-8678
設備管理部
〒171-0022 東京都豊島区南池袋4-17-7(ビル管理ダイレクト株式会社内)
代表者
村田裕
資本金
1000万円
従業員
250名
業務内容
  • 建築物の清掃衛生管理【建築物清掃業登録 東京都31清 第1104号】
  • 害虫駆除及び消毒業務【建築物ねずみ昆虫等防除業登録 東京都21ね 第585号】
  • 介護施設等の清掃コンサルティング(品質改善、コスト削減)
  • オフィスチェアークリーニング(執務チェア、ミーティングチェア、布張り・革張りソファなど)
  • 清掃用資機材その他物品の企画、開発、販売
  • 植栽の剪定施工、管理業務
  • その他、設備管理業務全般
      建築物飲料水貯水槽清掃
      建築物空気環境測定
      消防設備点検、防火設備定期検査
      建築設備定期検査、特定建築物定期調査
      電気工事、配管工事
      リフォーム・原状回復工事
加盟団体
取引金融機関
  • 三菱UFJ銀行 調布支店
  • みずほ銀行 調布支店
  • 山梨中央銀行 調布支店
  • 多摩信用金庫 調布支店
資格取得者
  • ビルクリーニング技能士
  • 清掃管理評価資格者
  • 清掃作業監督者
  • 防除作業監督者
  • 毒劇物取扱主任者
  • 電気主任技術者(第2・3種)
  • 電気工事士(第1・2種)
  • 冷凍機械取扱技術者(第2種・3種)
  • ボイラー取扱技術者(1・2級)
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • 消防設備点検資格者
  • 消防設備士(甲・乙種)
  • 建築設備調査資格者
  • 特殊建築物調査資格者
  • 建築設備診断技術者
  • 乙種4類危険物取扱者
  • 貯水槽清掃作業監督者